変形労働時間制、フレックスタイム制、裁量労働制、事業場外みなし労働時間制など、変則的な労働時間制度の導入を総合的にサポートいたします。労働基準法に基づいた適正な制度設計から、規則案や労使協定書案の提供、具体的な運用方法の指導、従業員への教育まで、幅広く対応いたします。企業の多様なニーズに応じた柔軟な労働時間管理を実現し、生産性の向上とワークライフバランスの両立を図ることが可能です。
変則的な労働時間制度の例
変形労働時間制
繁忙期の所定労働時間を長くする代わりに、閑散期の所定労働時間を短くするといったように、業務の繁閑や特殊性に応じて、労働時間の配分等を行います。これによって全体としての労働時間の短縮が可能になります。
フレックスタイム制
3か月以内の一定期間(清算期間)における総労働時間をあらかじめ定めておき、労働者がその枠内で各日の始業及び終業の時刻を自主的に決定し働く制度です。ワークライフバランスの実現や残業代の削減に寄与します。
裁量労働制
専門業務型と企画業務型の2種類が存在します。業務の遂行の手段及び時間配分の決定等に関し使用者が具体的な指示をしない代わりに、実労働時間に関わらず、労使協定であらかじめ定めた時間労働したものとみなす制度です。
事業場外みなし労働時間制
労働者が業務の全部又は一部を事業場外で従事し、使用者の指揮監督が及ばないために、当該業務に係る労働時間の算定が困難な場合に、その事業場外労働については「特定の時間」を労働したとみなすことのできる制度です。
導入までの流れ
専門業務型裁量労働制の導入までの基本的な流れです。ご要望により実施内容が決定するため、導入の流れについても変わる可能性があります。
- STEP1 ヒヤリング
- ヒヤリングを通じて、現状を確認します。
また、適用対象者の範囲やみなし労働時間数、労働時間の状況の把握に関する希望などもお伺いします。
- STEP2 制度設計
- 現状やご意向を踏まえた上で、労働関係法令に適合する制度を設計いたします。
- STEP3 打合わせ
- 制度内容に関する説明を行い、改めていただいたご意向や状況に併せて制度内容を修正します。
場合によっては[STEP2]と[STEP3]を何度か繰り返すことがあります。
- STEP4 規則及び労使協定書案の作成
- 制度内容が固まり次第、規則及び労使協定書案を作成します。
- STEP5 制度説明書及び同意書の作成
- 専門業務型裁量労働制の適用にあたり必須となる、制度説明に関する資料及び同意書のひな形を作成します。
- STEP6 説明会用資料のチェック
- ご要望に応じ、社員向け説明会で使用する資料のチェックも行います。
- STEP7 社員からの意見及び質問への対応
- 適用対象者等からの質問対応を支援します。
また、制度内容の再修正についても承ることが可能です(制度内容の再修正については別途料金が発生します)。
よくあるご質問
-
規則改正や社員への説明など、どこまで対応してもらえますか?
-
実施内容はご要望により決定しますが、規則改正や社員への説明なども対応は可能です。
-
東京都以外の会社でも依頼は可能ですか?
-
現地への訪問を要する場合は講師旅費を頂戴いたしますが、日本全国の法人にて対応が可能です。